2005/05/08 三川フィッシュパーク(岐阜) 晴れ>曇り
今回の例会は岐阜県にある三川フィッシュパークです。
この管理池はこの近辺では比較的新しく、また難しい場所でもあります。
と言うのも私自身ここではあまりいい思いをしたことが少なく、自分の中で勝手に苦手フィールドにしてしまっているところもありますが(笑)

前回の試釣の結果からすると、メーター、チョーチン、深宙ともアタリはあるがカラツンが多く、床の方が一日安定していけると思ったので、12尺ノーマル床での開始です。
この時点では両ダンゴ、えさはこの前開発した配合でのスタートです。
しばらくえさうちをしても反応が鈍く、待ってもアタリがなくこれは困ったと思ったところで初アタリ!が、逃し(泣)
これを皮切りにアタリが出るようになり、とりあえず1枚釣ることができました。
その後もアタリはあるもののどうものりが悪く、途中力玉セットに変えたりはするもののどうも調子が悪く乗ってこない。
きっと温度が低いことと、場所のせいがあると思います(言い訳)
そして10時頃になりアタリが朝よりかなり遠のき、たまにアタリがきてもカラツンで終わり。さすがに頭が痛くなります。
ここで11時となり昼休憩。

本日の昼ご飯はカツカレーです。しかも大盛り(余談)
初めてからあげ定食以外を食べましたが、なかなかおすすめです。

午後からも変わらずノーマル床での開始です。
午前中の配合では厳しいと判断した私は、夏ベースのえさに切り替え作り直し。
その時から針で他っておいた仕掛けになんとヘラが喰っていました(笑)
隣のクワマンさんいわく、から針で釣れると言うことはそれだけ厳しいとのことだそうです。
そしてえさうちを開始、相変わらずアタリが遠く当たってもカラツンカラツンカラツン・・・
もうヒロシです状態です(意味不明)
他の会の人達もアタリが少なく、O森さん、H田さん(8尺チョーチンアタリなし)、ちびさん(メーター)も大苦戦のようです。
ただこんな状況の中、一番浅瀬に入り、おまけに一番右端(爆)のあろんさんのノーマル床が調子よく、朝からコンスタントに釣っているようです。
この状態では変える気が一気に失せます。
ただもう一つ理由があり、右で釣っているゲスト参加のおじさん(私の親戚)が、まあまあ床でコンスタントに釣り上げており、一応三川トーナメントで決勝シードを獲得した私のプライド(しょぼいプライド)が邪魔をしていまい、床をやり通したと言うことでもあり(笑)
そしてこれだ!と言うえさも発見できず他の人の床が調子よかったらえさを聞き真似してみたり、自分なりの配合を考えたりして試行錯誤をしてやっては見た物の結局ぱっとこず4時にて終了。
*下のえさの欄を見て頂ければどれだけ変更したか分かります(笑)


総重量は4.8kgで、もう数える気すらなかったのですが10枚そこそこだったと思います。
トップはあろんさんのノーマル床です。

>>>>結果はこちら

今日の結果を聞いているとやっぱり床の方がよかったようです。
私の選択は正解だったと言うことにしておきましょう(笑)

また本日は釣りに集中しすぎて写真を撮る暇すらなかったので文章のみで(爆)

次は滋賀県にある甲南へらの池4号桟橋(山際固定?)で開催です。
ゲスト参加お待ちしております。

竿 12尺
方法 ノーマル床
仕掛け 道糸0.8
ハリス0.4
段差上30cm(関東スレ5号)、下35cm(関東スレ5号)
えさ 基本:夏1、ペレ底0.5、スイミー0.5、マッハ0.25:水1.2
途中:夏1、ペレ底1、スイミー0.7、マッハ0.5:水1.5
途中:夏1、ペレ底0.25、スイミー0.5、マッハ1:水1.3
途中:ペレ底1:水0.5(標準)
途中:ペレ道1:水0.5(標準)

上記えさにたまに喰わせで力玉使用

この日は少しばらけるえさの方がよかったようです。

TOPへ